年金融資とは

年金融資とは年金担保融資のことです。年金融資とは、厚生年金や国民年金を担保にしてお金を借りることです。

ただし、借りたお金の返済のために生活に必要な年金を充当してしまうことになるため、生活に困窮してしまう高齢者が出てきてしまうことから法律によって“原則”として禁じられている融資の方法なのです。

実際に闇金や悪質な消費者金融が高齢者の年金を担保にしてお金を融資していたことが頻繁にあったことから、平成22年の貸金業法の改正に際して年金融資は違法融資とされ、年金融資に対する規則と罰則が強化されることになったのです。

ただし、先にもふれたように“原則”として禁止されている点には留意する必要があります。つまり、年金融資が認められる場合があると言うことなのです。

それは独立行政法人福祉医療機構が取り組んでいる年金担保貸付制度だけ唯一の例外措置として法律上でも年金融資が認められているということなのです。この例外措置について説明すると、年金を受給している高齢者の医療費が急に嵩んでしまった場合やバリアフリー工事等の自宅の改修がどうしても必要になった、といったような一時的な資金不足を補うために受給している年金を担保にして小口資金を低金利で借りられる公的な貸付制度なのです。

公的貸付制度なので、闇金や悪質な消費者金融から借りるような不安や危険もまったくありません。そして、この公的貸付制度の目的も、年金を担保として融資する悪質な貸金業者の魔の手から高齢者を保護することにあるのです。

このような法律で認められた年金融資を利用するには、受給している年金証書をもっており、年金支給が全額停止されていないことや生活保護を受けていないといった独立行政法人福祉医療機構が定めている条件をクリアしていることが条件となります。

融資できる金額は、10万円から250万円の範囲内で、かつ受給している年金額の年額の範囲内、また1万円の返済額であれば最大で15万円といったように1回あたりの返済額の15倍以内と定められています。

返済方法は、2ヶ月に1回支払われる年金から返済に充てられることになります。また、基本的には連帯保証人が必要となりますが、金融機関系列の保証会社に保証料を支払って信用保証を利用すればOKです。”

閉じる